【今週末の大会参加者へ】西日本編
2/8の大会参加者へ
今回は、2月8日(日)に【西日本】で開催される大会の開催地おすすめ情報をお届けします。
マラソンも、観光も、グルメも!せっかくなら、その土地ならではのグルメでパワーアップしてみては♪
※下線部分をクリックすると詳細情報が見られます。
第33回犬山国際友好シティマラソン(愛知県犬山市)
●おすすめスポット
「国宝犬山城」
織田信長の叔父である織田信康が天文6年(1537)に築城した名城。
「屋外民族博物館リトルワールド」
世界のグルメ、お土産、民族衣装楽しめます。
「お菓子の城」
お菓子のテーマパーク♪現在バレンタイン企画実施中で、チョコ作り体験できます。
●犬山観光おすすめグルメ
★お食事処編 犬山ならではの食事でお腹を満たそう!
★カフェ、軽食編 マラソン後のご褒美に、甘いものを(^^)
●お土産を買うならコレ!
「犬山名物藤澤げんこつ」 作り続けて130余年、懐かしい味。
「ザ・朝市オブ犬山」 受付前に余裕があれば覗いてみては。
●大会後に入れる温泉&お風呂
「小牧天然温泉スパガーラ」 国道41号線を小牧・名古屋市内方面へお帰りの方へ
「湯の華アイランド」 国道41号線を可児・美濃加茂方面へお帰りの方へ
「各務原温泉 恵みの湯」 国道21号線を岐阜市内方面へお帰りの方へ
※大会要項やアクセスは、大会公式ページをご確認ください。
第31回三河湾健康マラソン(愛知県蒲郡市)
●お勧めスポット
「ラグーナテンボス」
エンターテーメント、グルメ、ショッピング等あらゆるものが楽しめる複合型リゾート。
JR蒲郡駅より無料シャトルバス有り。
●おすすめグルメ
蒲郡駅前のおすすめカフェ2店
1)ラ・プルミエール(駅南口)
蒲郡のアピタのそばのカフェ。外観がとてもおしゃれで駐車場もあります。
メニューはコーヒーやケーキなど喫茶メニューからシチューなどのフードメニューもあります。
モーニング、ランチあり。
2)茶太郎(駅北口)
営業時間は7:00~17:00(モーニングは7:00~11:00) 蒲郡駅の北口を出ると
ロータリーの向こう側あるカフェ。マスターが明るく迎えてくれるアットホームなお店。
●大会後に入れる温泉&銭湯
「ラグーナの湯」
源泉に加水せず、自然の恵みをそのまま楽しめる天然温泉。
大人(中学生以上)/1,030円 小学生/520円
●現地の治療院
「整え体」 ※10:00~20:00(年中無休)
中国古来の徒手医療である推拿(すいな)整体を取り入れた施術。
施術内容は全身をほぐし、疲労回復・頭痛・眼精疲労・猫背・骨盤・O脚矯正。
※大会要項やアクセスは、大会公式ページをご確認ください。
第53回愛媛マラソン~湯ったりオレンジロード~(愛媛県松山市)
●観光スポット
「松山城」
口コミで選ぶ!行ってよかった日本の城 第2位に選ばれました!
松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、
裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある、広大な平山城です。
★松山城マスコットキャラクター「よしあきくん」 よしあきくんとは・・・
「坂の上の雲ミュージアム」
小説『坂の上の雲』を読んだ方もまだの方も!
企画展『子規・真之と小学校』2/15まで開催中。
●お土産を買うならコレ!
「坊ちゃん団子」
小豆、卵、抹茶の天然素材で色づけされた餡が目印のかわいらしい団子。
小説「坊っちゃん」に団子が登場してから、この名前で親しまれています。
「タルト」
一般の洋菓子にあるタルトレートとは、ひと味もふた味も違う松山銘菓のタルト。
四国特産の柚を練り込んだ独特の餡をカステラで「の」の字に巻いてつくったお菓子。
「母恵夢(ポエム)」
口の中でふわりと溶けてしまう食感とまろやかな味は、母親の優しさのよう。
*愛媛のお土産はお菓子以外にもおすすめ*
「みかんジュース」
いよかんや甘夏柑、愛媛県産のみかんを使ったフレッシュジュースも全国で人気。
最近では、「愛媛では、蛇口をひねったら、みかんジュースが出る」という
うわさが本当になった機器も市内に登場!
「かまぼこ、ちくわ、じゃこてん」
新鮮な魚のすり身で作られているので、味・歯ごたえともに新鮮そのもの!
●大会後に入れる温泉
「道後温泉」 日本書紀にも登場するわが国最古の温泉。
道後温泉の手湯・足湯に巡りもいいですね ⇒手湯・足湯マップ
※大会要項やコース図は、大会公式ページをご確認ください。
北九州マラソン2015(福岡県北九州市)
●観光スポット
「門司港レトロ」
近年観光名所になりつつあるレトロ感と夕日が綺麗なスポットです。
コースからも見える所もあるのでチェックしてみてください!
☆コース周辺も夕日が綺麗な場所が多くあるのでサンセットタイムは要チェック!
●おすすめグルメ
「恒見 焼き喰い処 豊前海一粒かき」
豊前海の恵みを受けて丸々と肥え、殻いっぱいに詰まった濃厚な身は絶品!
1年の中でも1~2月の今が身が詰まっておいしい時期なのでぜひ足を運んでみてください!!
「炭火焼鳥 まつお屋」
比内鶏の血統をくむ『小倉ふる里どり』がふんだんに味わえるお店です。
素材を活かした料理とお店の雰囲気は一度は味わってみなくてわ!!
●お土産を買うならコレ!
「ぎおん太鼓」
太鼓で有名な小倉祇園祭りに由来して太鼓の形をしたお菓子です。
和と洋のテイストで幅広い年齢層に喜ばれるので迷ったときはコレ!
★応援ルート
「フレフレ!ガンバレ!!」
公式ページにもある応援攻略法!
チラシの裏の応援マップを手に応援に力をいれちゃいましょう!
★大会後は、昼営業の居酒屋で打ち上げ!
北九州マラソンに合わせて、昼営業しています!混雑が予想されますので
ご予約はお早めに!ランナーにお得な情報もあります⇒詳細
※大会要項やコース図は、大会公式ページをご確認ください。
それでは、お気をつけて行ってらっしゃいませ!
次回は、2月14日~15日の大会おすすめ情報をご紹介します。