【今週末の大会参加者へ】西日本編
12/6~7 大会参加者へおすすめ情報♪
今回は、12月6~7日に【西日本】で開催される大会の開催地おすすめ情報をお届けします♪
参加者も応援の方も、楽しいマラソン旅になりますように☆彡
出場しない方も、来年の大会選びのご参考にしていただけたら嬉しいです。
※下線部分をクリックすると詳細情報が見られます。
12/6~7 2014中日三重お伊勢さんマラソン(三重県伊勢市)
●観光スポット
「伊勢内宮前 おかげ横丁」 食べ歩きしながら、お土産選び。
「夫婦岩」 夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られる夫婦岩。
「二見シーパラダイス」 アザラシとの触れ合い
●おすすめグルメ
「伊勢うどん 奥野家」 伊勢随一の老舗。やみつきになる伊勢うどん
「伊勢女衆の味 すし久」 名物てこね寿司に、国産うなぎのひつまぶし!
●大会後に入れる銭湯
「伊勢・船江温泉 みたすの湯」 広いお風呂やお食事処もあって、のんびりくつろげます
「汐湯おかげ風呂館 旭湯」 風呂学のお話を聞いたり、風呂にまつわる所蔵品見学もできます
※ふたつとも大会会場から無料シャトルバスあります。
●お土産を買うならコレ!
「赤福」 これぞ、The伊勢土産!
「へんばや商店 名物へんば餅」 伊勢の隠れた名物です!香ばしいお餅に口溶けのよいこし餡は絶妙。
※大会要項やアクセスは、大会公式ページをご確認ください。
12/6 第14回坊っちゃんランランラン(愛媛県松山市)
●観光スポット
「坊っちゃん列車」
明示21年から松山市内を走っていた蒸気機関車。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」で登場人物が利用したことから
名付けられました。現在も復元された路面列車が車と一緒に走っています。
●おすすめグルメ
「活き鯛飯」 人気NO.1の松山グルメ!
新鮮な鯛の刺身を、醤油だしの入った生卵によくからめて食べる豪勢な一品。
地元の人がおすすめするお店はこちら!
①「青空食堂」 美味しく安全な地元の食材にこだわった地産地消のお店です。
②「十五万石」 瀬戸内の新鮮な魚介、地元の野菜がふんだんに味わえます!
●お土産を買うならコレ!
「坊っちゃん団子」 松山といえばやっぱりこれ!夏目漱石が好んで食べたという坊っちゃん団子。
「つばきロール」 松山市内にある洋菓子店「ルフランルフラン」の看板商品。
予約殺到で一時期は入手困難になったほど。つばきロールの他にも、美味しいケーキも
たくさんあり、店内でお茶をしながら食べることもできます。
●大会後に入れる温泉
「道後温泉」 日本書紀にも登場するわが国最古の温泉。
「道後温泉本館」はジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルの一つになったとも言われています。
道後温泉の手湯・足湯に巡りもいいですね ⇒手湯・足湯マップ
※大会要項やアクセスについては、大会公式ページをご確認ください。
12/7 第15回維新の里 萩城下町マラソン(山口県萩市)
●観光スポット
◎萩は、まちじゅうが博物館
萩は、吉田松陰、高杉晋作など維新の原動力となった勤皇の志士たちの町。
萩城跡や武家屋敷、町家、維新の志士の旧宅、寺社など、城下町のたたずまいが都市遺産として
継承されています。歴史好きにはたまらない町です!
「窯元 萩焼会館」
萩焼の色付けや陶芸体験もできます。日常使い用にお手軽な萩焼もたくさん売っているので
ぜひ自分好みの一品を見つけてみてはいかがでしょうか。
●おすすめグルメ
「Kimono Style Cafe」
かつて毛利藩士が過ごした120年を超える古民家を活用した和スタイルカフェ。
着物のレンタルも可能!鶴瓶さんが訪れたことでも有名に。
「道の駅 萩しまーと」
萩しまーと内には、新鮮な瀬戸内の魚介が味わえるお店が3件。
満腹になった後は、萩しまーとで萩市のお土産もGETできます。
●大会後に入れる温泉
「はぎ温泉 萩一輪」 9つの湯が日帰り温泉で楽しめます。
※大会要項やアクセス等は、大会公式ページよりご確認ください。
それでは、お気をつけて行ってらっしゃいませ!
次週は、12月13日(土)~14日(日)の大会おすすめ情報をご紹介します。