【今週末の大会参加者へ】西日本編
11/1~3 大会参加者へ、おトク情報♪
今週末は3連休!旅行を兼ねて、遠方のロードレースに参加される方も多いと思います。
このコーナーでは、11月1日(土)~3日(祝)に
【東日本】で開催される大会の開催地おすすめ情報をお届けしていきます♪
ランナーさんも応援の方も、楽しいマラソン旅になりますように☆彡
出場しない方も、現地に行った気分になってワクワクしていただけたら嬉しいです。
※下線部分をクリックすると詳細情報が見られます。
★11/2(日)
2014あいの土山マラソン(滋賀県甲賀市)
●観光スポット
「青土ダム」 世界でも例のない2基の供水吐は見る価値あり!!水の力で疲れを癒そう
「青土ダムエコーバレー」 遊びと体験を満喫できるスポットがいっぱい
●おすすめグルメ
「料理の店じゃがいも」 お店の名前から惹かれてしまいます!
●大会後に入れる温泉
「やっぽんぽんの湯」 CMでも紹介されている温泉で楽しみながら疲れを癒しませんか?
●お土産を買うならコレ!
「大彌 恋う果」 季節限定で林檎と小豆とパイが1度に楽しめる欲張りなお菓子です
●応援に行かれる方へ
アップダウンの激しいコースなので15?16km付近が一番応援しがいがあるのでは?
⇒ 大会要項や詳しいコース図は、大会公式ページからご覧いただけます。
★11/2(日)
下関海響マラソン2014(山口県下関市)
●観光スポット
「下関市立しものせき水族館・海響館」 関門海峡を再現した瀬戸内海
水槽はトンネル状で海底散策気分が味わえる。
「角島」 山口県の北西、日本海にぽっかり浮かぶ人口900人余りの島。
なんといっても白い砂浜&エメラルドグリーンの海が魅力。
「角島大橋」 通行料金無料の離島架橋としては、日本第2位の長さ
(全長1780m)
●下関といえば「ふく」
明治21年、時の総理大臣伊藤博文公のひと声でふく食先がけとなった。
下関では幸せの福にあやかって「ふぐ」のことを「ふく」と呼びます。
「ふく」のことをもっと知りたい方は⇒ 共同組合下関ふく連盟公式HP
◎下関ふくぐるなびレストラン
●特産品は他にも うに、あんこう、明太子
●お土産にはコレ!
亀の甲煎餅、巌流やき、うにまんじゅう、阿わ雪
●大会後に入れる温泉
下関マリンホテル「マリン温泉パーク」 温泉と食事を満喫 下関海峡を望む和風、洋風の大浴場
日帰リ温泉OK (7:00~22:00)
★大会後の打ち上げにぜひ!
「(株)モンテローザがランナーを居酒屋でつなぐ!」
↑のページで、昼から営業している下関市の居酒屋をご紹介しています。
★山口県・福岡県・佐賀県の方、必見!!
応援に行けない方も、走った方も二度楽しめる!11/8(土)に地上波で放送決定!
「下関海響マラソン2014特別番組~海響ランナーズストーリー~」
※下関市の観光情報はこちら⇒ しものせき観光HP
※大会会場(海峡メッセ下関)は駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。
詳しい交通規制情報や大会要項は大会公式ページでご確認ください。
★11/3(祝)
ひろしま国際平和マラソン(広島県広島市)
●観光スポット
「宮島・厳島神社」 ちょっと足を延ばし宮島の紅葉と世界遺産を!
●おすすめグルメ
広島風お好み焼き 「元祖たむちゃん」 広島といえばこれ!
「廣島つけ麺本舗 ばくだん屋」 隠れた広島名物!
●お土産を買うならココ!
「にしき堂」 定番中の定番ですが、何か・・・。もみじ饅頭はハズレなし!
●大会後に入れる温泉
「ひろしま いーお湯」 広島市内には銭湯がたくさんあります
★ひろしま国際平和マラソンならでは・・・
参加者ランナーの色々な想い。ぜひこちらを読んでみんなで応援しましょう♪
※大会要項やアクセス等は、大会公式ページからご確認ください。
それでは、皆さまお気をつけて行ってらっしゃいませ!
※次回は、11月8日(土)~9日(日)開催の大会最寄り情報を掲載予定です。